このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

ダイヤモンドルート   
通訳ガイド連盟

ダイヤモンドルートにおける通訳案内士団体のホームページです。
お問い合わせは各地域の団体へお願いします。
ダイヤモンドルートとは?

ダイヤモンドルートとは東京、福島、茨城、栃木の1都3県を結ぶ観光ルートで、東京に集中する訪日外国人客に対して地方観光地への誘致を進めるために生まれた言葉です。



ダイヤモンドルート公式HP
ダイジェスト版

通訳案内士団体など紹介
~定期的に各団体代表者による会合や勉強会を開催~


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

当連盟の顧問よりメッセージをいただきました!

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

活動紹介


【報告】6/28 夏季懇談会実施
2025年6月28日に福島、栃木、茨城の通訳案内士団体代表者などでオンライン懇談会を実施しました。閑散期にオンラインで合同研修会を開催することになりました。
【報告】1/7 冬季懇談会実施
2025年1月7日に、ダイヤモンドルート会(福島-栃木-茨城)の通訳案内士関連団体代表者3名+他=7人でオンライン情報交換会を企画開催しました。
【報告】夏季懇談会実施
2024年ガイド閑散期の猛暑の中、3県の全国通訳案案内士によるオンライン懇談会を開催しました。
【紹介】総(ふさ)のくに通訳案内士協会
旧下総国(千葉県北部・茨城県南西部を主に東京都東部と埼玉県西部を含む)の通訳案内士団体が今春に設立されました。
茨城県を含むので、緩やかに連携していければと思います。
【予定】日本通訳案内士団体連合会本部を表敬訪問
2025年5月、当連盟の幹事が日本通訳案内士団体連合会本部(東京都港区)を表敬訪問する予定です。今回の訪問は通団連会長さまの好意によりお招きいただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【報告】5/26 オンライン研修会実施予定
当連盟の一員である「おもてなし福島通訳ガイドの会」と「いばらき観光マイスターS級グローバル+研究会」が共催でオンライン研修を開催。
テーマは4/27小名浜港と常陸那珂港のクルーズ船同時寄港を祝して「クルーズ船のエクスカーションツアー研修会(振り返りの会)」です。
パワーポイントの資料を利用して実体験を紹介したため、22名の参加となり盛況でした。

【報告】観光物産交流会さまより
公益財団法人福島県観光物産交流協会の観光部さまより「東京からのさらなる誘客を図ることを目的に、栃木県、茨城県と連携し、ダイヤモンドルートを活用とした面としてのプロモーションの実施を検討している」とのご連絡をいただきました。
【報告】「日光」研修会実施
2024年7月栃木県通訳案内士協会の会長様をゲストスピーカーとして招聘し、茨城県の全国通訳案内士に向けて「日光」についてオンライン研修会を実施しました。
【紹介】GLDエクスペリエンス株式会社(東京)
ダイヤモンドルートは福島~栃木~茨城を主にですが、ダイヤモンドの一角である東京から
インバウンド事業を扱う「GLDエクスペリエンス株式会社」さま(東京都渋谷区)が当連盟の意義に賛同され応援して下さるとのことです。
【紹介】KGO全日本韓国語通訳案内士協会
KGO代表さまが当連盟の事務局に来訪され、当連盟の幹事と懇談しました。
当連盟の意義に賛同され応援して下さるとのことです。
代表の高田直志さまは中国語・韓国語・英語の通訳案内士資格をお持ちで「通訳案内士道場」http://guideshiken.info/ を運営されています
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

観光ポイント(つながり)


【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【大内宿】 福島~栃木

福島県南会津にある【大内宿】は、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えました。現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、この景観を引き継ぐために店舗兼住居として生活しています。また、国重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。別名、「下野街道」「会津西街道」。



【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【かさましこ】 栃木~茨城

北関東地方に笠間市(茨城県)と益子町(栃木県)があります。この2つ名前を組み合わせから生まれたのが「かさましこ」。笠間市と益子町は山々を隔てて近接しており、古代より須恵器(朝鮮半島から伝わった硬質の土器)を作るために必要となる粘土・水・燃料の木材に恵まれていました。この二つの地域には、8世紀~10世紀頃の古い窯跡の出土品に共通した特徴がみられます。そのため、同じ製陶技術を有していた兄弟として認識されています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【常磐もの】 福島~茨城

「常磐もの」は、本来は昔の常陸国(現在の茨城県北中部)と磐城国(福島県浜通り)の沿岸海域で獲れる魚介類を指すことばですが、いわき市では、この「常磐もの」をキーワードに、いわきに水揚げされる魚介類、伝統と工夫から生まれる水産加工品、さらにはそれらに携わる水産関係者も含めて、いわきの「常磐もの」としてブランド化しています。また、北茨城から大洗までの茨城北部の沿岸でも、ヒラメやあんこうなどが著名です。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【結城紬】 茨城~栃木 

結城紬(ゆうきつむぎ)は、茨城県結城市、栃木県小山市及びその周辺で織られている素朴な風合いの紬織物です。 伝統技法を現代に伝える唯一の紬で、今日ではもっとも高級な先染織物の一つとされています。全工程が手作業で行われ、その中でも糸つむぎ・絣くくり・地機織りの3工程は昭和31年に「国重要無形文化財」に、昭和52年に「伝統的工芸品」に、そして平成22年には「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、日本が世界に誇る文化となりました。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【相馬野馬追】 福島~茨城

「相馬野馬追」とは、福島県相双地方に伝わる伝統的な祭典であり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。その起源は古く、平安時代に相馬氏の祖、平将門が下総国に野馬を放ち、敵兵に見立てて武芸を行ったことが始まりとされています。
見どころは、白鉢巻を締めた若武者が指旗をなびかせ、まさに人馬一体で疾走する迫力満点の「甲冑競馬」、花火で打ち上げられた御神旗を騎馬武者が奪い合う「神旗争奪戦」です。
なお、当連盟の事務局がある茨城県取手は「北相馬郡」で、将門伝説が多数あります。また、東京シティ競馬でも「甲冑競馬」が例年実施されています。

相馬野馬追 公式サイト  画像提供:相馬野馬追執行委員会
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【AIZUマウントエクスプレス】 栃木~福島

AIZUマウントエクスプレス1号は、東武鉄道の鬼怒川温泉駅から、野岩鉄道、会津鉄道を経由して只見線の会津若松駅までを結ぶ快速列車です。座席はリクライニングシートのため、長時間の列車旅にも嬉しいところ。ふくしまプレDC期間中は、会津若松駅から喜多方駅間の延長運転を行います。また、定期的に「お座トロ展望列車」が運行。
えきねっとマガジン
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

【阿武隈地域サイクリング】 福島~茨城~栃木

FIT地域(福島・茨城・栃木)や阿武隈地域においては、豊かな自然・歴史・文化・食など、都市部にはない魅力にあふれています。このため、サイクリストにターゲットを絞り、新たな観光資源の発掘や地域の魅力の磨き上げを行い、地域活性化を図っています。
阿武隈地域サイクリング

世界遺産「日光」ギャラリー



事務局(幹事)


住所
〒302-0023
茨城県取手市白山4-9-1 
白山ビル4階・事務所 3階・会議室

アクセス
JR常磐線取手駅 徒歩14分 
関東鉄道常総線西取手駅 徒歩9分 
関東鉄道バス「競輪場入り口」下車 目の前
専用駐車場15台
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

このホームページへのお問い合わせ


・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
・お問い合わせ内容
diamondroute3fit@gmail.comまで